世界の女性達誰もが憧れる、スーパーモデルのミランダ・カー。
抜群のプロポーションを持ち美しいスタイル維持し続けている彼女も、やはり努力しているようです。
世の中が注目する気になる彼女について知っていきましょう。
ミランダ・カーとは
オーストラリアのシドニー出身、現在はニューヨーク在住の世界的に有名なスーパーモデルです。身長175㎝/体重54㎏という細すぎず、健康的な理想体型。
13歳の少女時代に、雑誌のオーディションにて優勝しモデル業界に進出します。
2006年にメイベリン・ニューヨークのキャンペーンモデルに起用された事により、世の中に急激に知れ渡り人気沸騰。
ヴィクトリアズ・シークレットやクリニーク等の人気ブランド広告塔に就任し、現在日本ではファッションブランドのイメージモデルやクリニックのCM
出演もしています。
プライベートでは、現在離婚してしまっていますが2010年にイギリスの俳優オーランド・ブルームと結婚し、男の子を出産しています。
美意識が非常に高く健康にも非常に気を使っている事で有名な彼女、ミランダ・カーが
美しい秘訣とは・・・。
ミランダ・カーの食生活
ミランダ・カーはどのような食生活を送っていたのでしょうか。
ミランダ・カーは、食事をする上での法則を決めているようです。
8割はオーガニック食品、2割は自分が好きなもの
ミランダ・カーは普段の食事では、8割健康的なオーガニック食品を取り入れ、2割自分が好きな物を食べるようにしているようです。
健康を考えた食事をする事はとても大事だけれど、無理や我慢は逆に自分の身体にストレスを与えてしまうという考え方からうまれた法則だそうです。
このバランスを考えた発想は、女性だからこそですね。
発酵食品を毎日摂るようにする
納豆・味噌等の発酵食品は消化・謝が良くなるため、ダイエットや美の手助けとなります。便秘改善にも役立つため、腸を綺麗にし肌も綺麗にするという効果も期待。
ミランダ・カーはたまり醤油づけのアーモンドを持ち歩いているという話もあります。
0時までには絶対ベット入る
忙しい日々を送っていても、0時までには寝る様心がけているようです。
十分な睡眠をとる事は、健康と美肌を保つ必須条件。
また寝る3時間前は、食事をしないという事も徹底しているようです。
緑茶と生姜を一緒に摂る
コーヒーを飲む女性が多いですが、ミランダは緑茶を非常に勧めています。
緑茶と共に生姜スライスを一緒に摂るのが日課のようです。
この組み合わせはリラックス効果があり、緑茶は脂肪燃焼効果・生姜は体を温め代謝を上げる効果もある為消化機能を促進しダイエットに効果的といえます。
無精製のヴァージンココナッツオイル愛用
毎日大匙約4杯のココナッツオイルを摂っているようで、料理に入れる・サラダにかける・緑茶に入れる等日々摂取に心がけているようです。
ココナッツオイルは肌や髪の毛にもいいようですので、女性は要チェックのアイテムですね。
タヒチ産のノニジュース
ミランダ・カーは14歳の頃から飲んでいたとされています。
そもそもノニとは熱帯や亜熱帯といった暖かい地域に生息しているアカネ科の植物です。
ジュースになるのはノニの果実で、表面がゴツゴツとしており、この実には140種類以上の栄養素が含まれています。
高血圧や糖尿にも効くと言われており健康面にとてもいいとされていますが、健康面のみではなく美容効果も高いのがノニジュースの特徴と言われているから、女性には要注目の食品。
ダイエットサプリなんかのむよりも、アミノ酸・食物酵素・カテキン・オレイン酸などたっぷりの栄養素を含んでいるノニジュースを飲んだ方が、効率よく効果的ですね。
朝起きて飲むものはレモン水
朝のレモン水は、ミランダ・カーの日課なんだとか。
レモンはビタミンやミネラルが非常に豊富で、朝起きたらレモン水を飲むことで胃の中をきれいに掃除してくれるようです。
最初はレモン4分の1と水、だんだん量を増やしてレモン1個に水を混ぜて飲むようにすることが大切。
水は常温か、温かくしても30度以上にはしないことで効果があります。
空腹時にレモン水を飲み、消化器官を掃除→肝臓、胆嚢、膀胱をきれいに掃除し腎臓を活性化→弱アルカリ性に保たれている人間の体のアルカリ性のPHを保ち疾患を防ぐ
→便秘や下痢の解消→代謝を刺激するためダイエット効果。
上記のように、いい事づくしのレモン水。
続けてレモン水を飲むことで、徐々に口臭予防もされ、皮膚も綺麗になり体も軽くなっていくので一石二鳥ですね。
朝食はスムージー
毎朝特性のスムージーを作って飲んでいるようです。
以下がミランダ・カーが公開したグリーンスムージーのレシピ。
ココナッツウォーター(グラス1杯),ココナッツミルク(グラス1杯),アカイパウダー(大匙1杯),クコの実(大匙1杯),スピルリナ(大匙1杯),
生のカカオパウダー(大匙1杯),マカパウダー(大匙1杯),チアシード(大匙1杯),込めのプロテインパウダー(大匙1.5杯)
血行を促進させる成分や新陳代謝を活発にさせる効果があるようで、やはりスーパーモデルはスムージーも非常にこだわっていますね。
グルテンフリー
ミランダ・カー自身だけではなく、自分の子供に対してもグルテンフリーを心掛けているようです。小麦や大麦などに含まれているたんぱく質の一つです。
パンの大部分、朝食用のシリアルなど、これらの原材料を含む食べ物にはグルテンが入っています。
グルテンには「グリアジン」という食欲を促進させる働きがあり、パンやパスタ、ケーキ、クッキーなどを食べると止まらないということが起こってしまいます。
そう、グルテンには中毒性があったんです!
特にパンやパスタって、私たちがよく口にするものなので、びっくりですよね。
中毒性もある反面、逆に、グルテンに反応してアレルギーを反応させてしまう人もいます。最近は小麦がアレルギーの人も少なくないですよね。
ミランダ・カーが行っていた運動法
ミランダ・カーは普段の食生活以外にも、あの美しいプロポーションをつくるために取り入れている運動法があります。
毎朝のヨガ
朝30分のヨガを行っているようです。
朝のヨガは身体目覚めさせすっきりとさせる効果があり、体内時計をリセットし寝ていた身体の準備を整えます。
血流もよくなる事で新陳代謝も上がり、美容やダイエットにも非常に効果的と言われています。
体幹エクササイズ
1日10分の体幹に効くエクササイズをし、体型をキープしているようです。
ミランダ・カーも行っているのがバードドックポーズ。
【やり方】
- 四つん這いになり、腰と膝、肩と手首がそれぞれ同じ位置に来るようにし、背中をまっすぐにする
- お腹に軽く力を入れながら、左足と右腕を床と平行になるように伸ばしていく
- 身体が真っ直ぐになった状態で、10~30秒間キープする
- ゆっくりと戻し、逆の手足で行う。
チューブトレーニング
激しい運動が苦手とされているミランダ・カーは、このチューブ・トレーニングを自宅でやっているそう。
チューブ・トレーニングとはゴム製のチューブを引っ張ったり戻したり、という動作をゆっくり行い、「動作の最後に負荷が高まる」という状態を作り出すことができるため、スポーツ時の動作の安定に役立ち、インナーマッスルを鍛える事ができます。
安価なフィットネス用のゴムチューブを用意するだけで手軽に始めることができ、比較的行い易いエクササイズ方法の一つです。
身体のバランス感覚・体幹を鍛える事ができ、姿勢もよくなるのでダイエットには効果的といわれています。
しなやかで健康的な美しい身体は、これのおかげだったのかもしれないですね。
ミランダ・カーが行っていたスタイルキープの秘訣
ミランダ・カーがスタイルキープをするために行っている方法には、食事法や運動法以外ではどのようなものがあるのでしょうか。
高温反復浴
現在は半身浴より効果があると言われています。
40度から42度に短時間で入ったり出たりを繰り返す入浴法。
湯の深さは肩までつかる深さで、2~3分入って5分休憩を3回繰り返すだけです。
約300から400kcalを消費できる為、運動で消費するより忙しい毎日うを過ごすミランダ・カーにはとても効率的なダイエット法なのでしょう。
またカロリー消費以外にも胃の働きが緩やかになり空腹感が和らぐようで、食欲を抑える効果もあるとの事です。
ドライブラッシング
入浴前などの肌が乾いた状態で、リンパの流れに沿って刺激のあるブラシで優しく肌をなでるようです。
ブラシの刺激がリンパや血流の流れを促しむくみを解消できる為、皮膚音が上がり代謝アップしたり冷え解消にも効果的です。
ドライブラッシングブームの火付け役は、ミランダ・カーとも言われています。
ブラシ選びは非常に重要。植物由来の天然毛や、豚や猪の動物性のブラシを選びましょう。
自分の身体を鏡で見る
毎日かかさず鏡で体型チェックを行い、自分がコンプレックスに感じる部分をしっかり見て研究するようです。あんなに完璧に見えるミランダ・カーでさえ、どこの部分が気になるかを日々チェックしているんですね。
目から入った情報は、脳に記憶され気を付けよう・意識するようになるんだとか。
ダイエットもスタイル維持もまず、こんな体型になりたいというイメージが大事。
意外と真似して始めやすい方法かもしれませんね。
ミランダカーの美容の秘訣
ミランダ・カーが行っている美容法にはどのようなものがあるのでしょうか。
美肌の《5:2の法則》
週に5日はしっかりメイクをし、残りの2日間はメイクをしないで過ごす美容法の事です。
メイクの2日間は基礎化粧品も最低限、肌をデトックス・ターンオーバー促す期間にするようです。
ミランダ・カーはメイクをしないで過ごす2日間は、ココナッツオイルのみで保湿をしているという情報もあります。
5:2の法則を試す事はお肌を休ませることができるだけではなく、肌をリセットし、肌本来のコラーゲンや潤い、”
自活力・回復力を取り戻すことができるため非常に美肌効果が期待されます。
メイクなしの期間にはホットタオルをあてて血行を促進させ、日常のクレンジングで落ちていない汚れをしっかりと落とすのもいいですね。
毛穴を開いてしっかりと肌のケアをしましょう。
ローズヒップオイル
ミランダ・カーは《ワンダーオイル》と呼ぶほど愛用しているそうです。
ローズヒップオイルとは野生のノバラの実の種で、1キロのローズヒップの実からわずか3g
のオイルしか採れない希少な美容オイル。オリーブオイルと比較すると収油量はオリーブオイルの200分の1
という少なさということで金額は少々高いですが、その美肌効果は抜群にあります。
超濃厚な美肌原料をお肌に直接与えることができる為、「潤い」「ハリ」を与えより早く実感できるのが魅力です。
瞑想の時間を持つ
毎日2.3回、15分~20分の時間をとり必ずやるようにしているミランダ・カー。
瞑想の効果は、身体的なストレスが軽減され血圧が正常になり、深いリラクゼーション効果が得られるといわれています。
ミランダ・カーのように習慣化するとストレスが蓄積される前に処理される為、心身ともにストレスフリーな毎日を送れるようになるといいます。
睡眠で得られる休息よりも深いレベルに働きかけられるので、このような1人の時間をつくってバランスを整えるのはいいかもしれませんね。
まとめ
ミランダ・カーが行っている食事法や運動法、美容法をみてみると、かなりのこだわりをもって身体のメンテナンスをしているということがわかると思います。
スーパーモデルだからといって、その才能に溺れることなく、常人以上の努力をしているのです。
ミランダ・カーのような世界で活躍するようなモデルは、一見華やかな生活を送っているように見えて、血の滲むような努力をしているのです。
みなさんも少しでも美しくなれるよう、ミランダ・カーが取り入れているダイエット法にチャレンジしてみましょう。