普段からダイエットに取り組んでいる方、
腸内環境を整えて、体も心も美しくなりたい方、
何もせずに簡単に、そして健康に痩せることができたら嬉しいですよね。
実は海外でそんなダイエット方法が20世紀頃から流行っていたのです。
その方法は、体内でサナダ虫を飼育というもの。
日本ではあまり知られていないそのダイエット方法、知っておくべき危険性についてご紹介します。
サナダムシとはそもそも何か?
サナダムシは、扁形動物条虫科の寄生生物の俗称です。
寄生虫を大きく分けると単節条虫亜綱と多節条虫亜綱となり、サナダムシは多節条虫亜綱2分類されます。
また、寄生虫の中で体表に寄生するものを外部寄生虫、体の中に寄生するものを内部寄生虫といいます。
内部寄生虫たちは宿主に固着し、消化器官を持たずに体の表面から栄養を吸収します。
口や消化機能やなく、体表から栄養分を吸収して生きていて、
主に脂肪を主食として成長していきます。
長いものでは体長およそ10メートルにもなると言われています。
サナダムシの由来
サナダムシは、戦国時代には寸白と呼ばれていました。
関ヶ原の戦いで敗れ、生活が厳しくなった時、真田家で生産されることになったのが平らで幅のある真田紐でした。
この真田紐と寸白の形によく似ていることからサナダムシと呼ばれるようになったのです。
サナダムシの種類
サナダムシの一種に有鉤条虫というものがありますが、人だけでなく豚や犬、猫などの動物にも寄生します。
それぞれ種類によって寄生する場所が変わるのです。
- 牛に寄生する無鉤条虫
- 豚に寄生する有鉤条虫
- サケやマスに寄生する広節裂頭条虫・日本海裂頭条虫
生の魚や生の肉から感染することを恐れている人が多くいる中、
今、このサナダムシをダイエット目的に腸の中に取り込む人が増えているといいます。
それでは早速、そのダイエット方法をご紹介していきます。
サナダムシの生態
サナダムシのこと、よく知っていますか?
サナダムシダイエットを始める前に、どんな寄生虫なのかしっかり理解しておきましょう。
サナダムシの人生サイクル
サナダムシは1日におよそ100万個もの卵を産みます。
その卵が孵化し、コンシジウムという幼虫になります。
河川で孵化した場合、ケンミジンコを第一中間宿主に選び、その中でプロセルコイドという幼虫に変わります。
次に選ぶ中間宿主はサケやマスなどで、その体内でさらに成長を続けます。
その後、若齢個体が成長して、時期になると最終宿主となる人やその他の動物に食べられ、親虫となるのです。
よく感染経路としてあげられる魚は、サナダムシが二回目に棲みつく場所だったのです。
サナダムシは宿主を操作します。
寄生生物は、宿主の行動を自分の都合によって操ることができます。
それを宿主操作と言いますが、例えばアリに寄生した寄生虫が他に乗り換えたい時、
アリの腹部を卵でいっぱいにし、真っ赤な赤色に変色させ、果実のように思わせます。
そして果実と間違えて食べた鳥などに乗り換えるというわけなのです。
また、サナダムシは齢の異なる寄生生物と同じ宿主の中にいた場合は、宿の乗り換え時期が全員異なるため、利害関係になるようです。
寄生虫はとても利口なので、簡単だからとダイエットに利用すると、危険な可能性があります。
どうかサナダムシのダイエットについて理解してから臨むようにしてください。
サナダムシと同じ内部寄生虫である回虫とは
回虫はサナダムシと同じく、人の内臓に帰省する動物です。
大きさはサナダムシの倍以上あり、メスは最大35メートルにもなります。
サナダムシとは違い、回虫は人の体内をずっと循環して大きくなっていきます。
幼少期に感染してしまうと発達遅れが起きてしまうことがあります。
成人になってからも強い毒素による湿疹やけいれん、嘔吐、腸閉塞など引き起こす可能性がある虫です。
サナダムシダイエットを考えるにあたって、他の侵入物があった時にはしっかりと把握できるようにしておきましょう。
サナダムシのダイエット方法とその効果
サナダムシの宿主になることで、簡単に体重を減少させることができます。
サナダムシダイエットの方法
1900年から1920年まではサナダムシのカプセルが販売されており、
卵を飲み込んで体重減少に成功したら、薬を使って体内でサナダムシを殺していました。
今ではそのような商品は販売されていないため、
自分の手でサナダムシを捕まえてくるしか方法はありません。
サナダムシを無事に入手したら、噛まずに飲み込むだけです。
体内で生息しながら、勝手にダイエットを促進してくれます。
サナダムシダイエットの効果
驚くことに、サナダムシダイエットをアメリカのオペラ歌手マリア・カラスが実践し、
体重を105キロから55キロまでのー50キロという驚異の減量に成功しています。
また、東京医科歯科大学名誉教授である藤田紘一郎先生が自らの腸内で、サナダムシを飼育していました。
藤田名誉教授については、広告やスポンサードリンクに書かれているような「がん細胞を死滅させる」という記事を書き、
日本のテレビで騒がれたことがあるので、皆さんもご存知かと思います。
藤田さんは、自分のお腹で飼ってみたら、中性脂肪が落ちてメタボが解消され、健康体になったと言います。
サナダムシダイエットには中性脂肪や体内のコレストロール値を下げる効果があります。
つまり、藤田さんの言う通り、脂肪を吸収してメタボを改善してくれるのです。
また、サナダムシの便がアレルギーを抑制してくれるという働きもあります。
サナダムシの効果は、サナダムシが生きていられるおよそ2年半の間続きます。
およそ3ヶ月経った頃から効果が出始めますが、
4ヶ月以降、体重減少が見込めない場合は、もう1匹飲み込んでみましょう。
サナダムシはどこで手に入る?
”虫”と聞くと、思わず手を引いてしまいそうですが、
その驚きの捕獲方法をご紹介していきます。
先生に習う、サナダムシの捕獲と飼育の方法
15年も腸の中でサナダムシを飼育していた藤田先生によると、
- サナダムシはマスやサケのヒレ部分から探し出すこと
- 鮭の体内に生息しているサナダムシの幼虫を、噛まずに飲み込むこと
- 辛いものや甘いものなど、刺激物を摂取しないこと
- お腹を冷やさないこと
が藤田流サナダムシの捕獲、飼育方法だといいます。
藤田さんと、エッセイスト&バーマンである島地 勝彦さんとの対話記事が講談社のウェブメディアで掲載されていますが、
そこで島地さんが「宿主の体が健全でないといけない」とコメントしています。
なるべく新鮮なサケやマスを用意するようにしましょう。
また、鮭から探し当てる時に注意することは、アニサキスという胃に刺さって、食べた後には激痛を起こす虫と食べないこと。
サナダムシとよく似ているので、よく観察してから飲み込みましょう。
研究会が裏付け!サナダムシの採取方法
寄生虫研究をするサナダムシ復興研究会は、破滅の危機にあるサナダムシを使った、
ダイエット方法やアレルギー緩和など人体に有用であることを日々発信する機関です。
その研究会も藤田先生と同じく鮭を推奨していますが、”サクラマス”に限定して買い付けることを勧めています。
採取率は低く、サクラマスを20匹ほど購入してやっと1匹のサナダムシを見つけることができます。
研究室では、サクラマスの体内で育った、サナダムシの仲間である日本海裂頭条虫を探す練習をしているそうです。
ちなみに、藤田先生が飼育したいたのも、日本海裂頭条虫です。
サナダムシダイエットのリスク
出典:http://livedoor.4.blogimg.jp
サナダムシダイエットが有効だということはわかりましたが、
世界各地では寄生虫による健康被害、最悪死を招いてしまうような感染実態があります。
ダイエットを始める前に、健康への影響や危険性をしっかり理解しておきましょう。
サナダムシの危険性
サナダムシはタイミングを間違えると、人間の体内で暴走し、
免疫力の低下や激しい頭痛、内臓破裂や肺炎などを引き起こす可能性があります。
また、サナダムシによく似ている江東住血線虫は、野菜についていることが多く、
加熱せずにそのまま食べてしまうと感染し、死を招く恐れがあるといいます。
では早速サナダムシの危険性についてご紹介します。
内臓破壊や肺炎、腸閉塞の危険性
サナダムシは終宿主となる人の健康に負担をかけすことは、サナダムシ本人の命をも危険に晒す可能性があります。
なので、基本的には人体への影響はないものと考えてよいでしょう。
ですが、もし終宿主ではなく中間宿主として選ばれたのであれば、大変危険です。
例えば有鉤条虫の場合は、幼虫のまま体の中を移動し、内臓を破壊してしまうからです。
東京都食品環境指導センターでは、幼虫の段階では肺で過ごすため肺炎になりやすいことや、
腸閉塞を起こす可能性、体の痙攣や失明などがあるとし、
素人でサナダムシを扱うことに対して注意喚起を促します。
頭痛がひどくなった時には要注意
幼虫の時には、体内を移動していきます。
もしその移動で頭に入ってしまい、そのまま寄生してしまった時には
私生活に支障が出るほどの頭痛や視野位のぼやけが襲ってきます。
実際に2015年にはアメリカのニュースで様々な被害の状況が伝えられました。
ある男性は耐えられないほど激しい頭痛に襲われ、ある女性は運転できないほどの視力低下になったと言います。
2017年には台湾で8歳の少女が腹部と肛門のかゆみを訴えたところ、体内から260センチもの寄生虫が取り出されたそうです。
また、脳や目に寄生した時には神経嚢虫症を発症する可能性があります。
さらには、てんかんや知識異常などの症状を引き起こす可能性があるので気をつけましょう。
サナダムシダイエットの副作用
脂肪などの栄養を食料とする寄生虫を体内におくということは、
取り込んだ栄養素を全て吸収されてしまうということです。
大事な栄養が自分の体に吸収されないことは理解しておきましょう。
肌荒れや胃腸の障害、貧血、脱水症状などは起こりうるでしょう。
体に合わない方は下痢や嘔吐、腹部の違和感がついてまわります。
サナダムシを体内から駆除したい場合は?
体内から寄生虫を取り出す時には、下痢や嘔吐、時には痛みも出てしまうことを忘れないようにしましょう。
体内に入れて間もない頃であれば、虫下しを飲むことで排除できる可能性があります。
10メートル超えが当たり前とも言われているサナダムシは、実は1本の長い生物ではなく、小さなサナダムシの集合体なのです。
その小さな個体が1つでも人の体内に卵を産み落としていたら、どんな駆除をしても残り続けるでしょう。
サナダムシの感染経路と治療法
たとえダイエットのために自ら取り入れていないとしても、生の魚についている可能性はあります。
日本ではそのような感染された魚を見ることはあまりないようですが、
感染経路は当然口からになりますので、その魚を食べた場合は感染することになります。
体内からサナダムシを駆除したい場合には、近隣の病院へ行きましょう。
基本的には抗寄生虫薬や下剤での治療となるようです。
治療法はこのほかありませんが、体内から排出することに注力するようにしましょう。
口からサナダムシを引っ張り出した男の事例
サナダムシが体内に入り込み、2ヶ月間の腹痛に悩んでいたインドの48歳の男性患者の話です。
サナダムシの寄生の原因は、食べた魚や肉の加熱が不十分であったことです。
長さおよそ2メートルという長さのサナダムシは通常の抗寄生虫薬や下剤では対処できず、
胃カメラを使いながら口から引っ張り出す手術が行われました。
ニュースでは記されていませんでしたが、2メートルにもなる寄生生物個体ですから、
かなりの数の卵が産み落とされていたはずです。
感染を予防することはできるの?
ここまで読んでサナダムシが怖くなり、感染予防をしたいという方もいらっしゃるはずです。
サナダムシは感染したとしても人同士で感染することはありませんので、まずはご安心ください。
目に見えない幼虫なども含めて感染を予防するには、川魚に注意することです。
寄生虫を見落としてしまう可能性が大きいので、綺麗に洗い、使った調理器具、自分の手をすぐに熱湯消毒するようにしましょう。
また、生の肉や魚はとても美味しいですが、加熱してから食べるようにしましょう。
どうしても生で食べたい場合は、48時間以上冷凍することで寄生虫の心配はいらなくなります。
サナダムシダイエットを考えるなら、まずサナダムシを知ろう!
サナダムシについてもっと知っていきましょう。
目黒の博物館で実物が展示されています。
東京都目黒区にある目黒寄生虫館は、寄生虫を専門に扱っている研究博物館です。
寄生虫館では常設展示はもちろん、イベントや公式のガイドブック発行なども行っています。
驚くことに館内では寄生虫をイラスト化してプリントしたTシャツの販売まで行っています。
このダイエットを実践できるのかどうか、是非確かめに行ってみましょう。
寄生虫博物館でデートをした異色の夫婦もいるようです。
男性は寄生虫ハァハァと大興奮ですが、女性であるお嫁さんはあまり楽しくはなさそうですね。
ネット動画で体内の寄生虫観察
ニコニコ解析でサナダムシがタグに含まれる動画を検索すると、
研究室の男たちが緊張感なく実況プレイするサナダムシのゲームがいくつかある中で、
1つだけ「人間の体内に入った寄生虫」という動画が投稿されています。
ぜひ動画を視聴して自分の体内に入っていることを想像してみてください。
それでも覚悟ができるなら、サナダムシダイエットに取り組んでみましょう。
また、ニコニコ動画のまとめmylistに「ゆっくり寄生虫解説」というものがあります。
2017年8月3日まで全15個の動画で寄生虫について解説しているので、役立ちそうです。
歌でサナダムシの気持ちを知ろう
ブリトラことブリーフ&トランクスという歌手のデビュー曲が「さなだ虫」です。
”君が食べたものを少し食べてる僕”と歌い出し、
サナダムシの気持ちを歌った曲です。
ほかにも、ニコニコ動画などのサイトで検索すると、歌詞の中に”さなだ虫ステレオ版”などと歌いこまれている曲など多く見つかります。
まとめ
今回はサナダムシについてご紹介しました。
さらに専門的に学びたい方は、目黒寄生虫博物館へ行ったり、
富山化学博物の2003年4月号”サナダムシ”について読んでみてください。
また、 Yahoo!知恵袋にも様々な情報が掲載されているので、気になる投稿があれば知恵コレをして保存しておきましょう。
生物学は難しいものがあるので、TSUTAYAでサナダムシに関する映画を借りてもいいですね。
好きな映画を借りる時に溜まったTポイントを使う絶好の機会かもしれませんね。
サナダムシダイエットは簡単に痩せられることが魅力的ですが、
簡単だからこその危険性や副作用があるということを忘れないようにしましょう。